
2013年11月26日 AEON BIG(M) BHD様にて
日本の国益の為にもAEONアセアン事業部の尾山CEOより
JAPAN HALAL BEEFをより付加価値をつけて販売する事や
商品化を進めるうえで、AEONアセアン事業部様・弊会とで
プロジェクトチームを作る事をご提案頂きました。

マレーシア農業・農業産業省 獣医サービス局様 プトラジャヤにて
牛肉の輸出入解禁に向けて3つのステップをクリアすることで
解禁できるという項目を確認致しました。
今回ご説明頂いたChief Senior Assistant Director
Biosecurity and SPS Management Division
Dr.Norlizan Bin Mohd Noor様には3時間以上のお時間を掛けて
頂き事細かにご説明頂きました。

Dr.Norlizan Bin Mohd Noor氏より、今までは各国、1人・2人の
エージェンが質問・確認に来ることはありますが、こうして公的な団体で
大使館職員・生産者から加工者・販売先・行政・金融機関までの方々が
こうした人数で来て頂いたことは初めてだとの事でとても感激してくれました。

2013年11月25日HDC(ハラル産業開発公社)様 ペタリンジャヤにて
本会の視察団とHDC様とマレーシアハラルスタンダードに関して
今回は在日本マレーシア大使館のご担当者様も同席のもと、ハラル
のより細かな確認の目合わせや認識の整合性を確認致しました。

セランゴール州・シャーアラムの国営屠畜場にて
RUMAH SEMBEELIH PUSAT SHAH ALAM SELANGOL
今回の目的は、搬入された牛を係留所かた屠畜してハラルビーフ
として搬出されるまでの工程の確認をする事でしたが、工場長の
計らいでハラルの実地体験もする事が出来、確かな見識を認識
する事が出来ました。

2013年7月15日 宮崎県都城市迫間畜産様にて
私達のように会社や公務員の方々は大半が、土日・祭日はお休み
ですが、畜産農家の生産者の方々は一年間ほぼ、休みなく働いて
おります。今日は若手畜産農家の方々からハラルビーフについて、
ご説明の場を設けさせて頂きました。

2013年6月21日
マレーシア・ペタリンジャヤ HDC(ハラル産業開発公社)様にて
本会の視察団とHDC様とJAKIM(イスラム開発局)様が協力機関として
一同に意見交換会を開催。
ハラル推進を図る監督官庁のHDCとしては、我々としてもハラル・ハブの
更なる推進の為、本会に各イスラム諸国の関係機関を紹介させて頂きた
いとの声も頂きました。

JAKIM担当者様の要望としては
本会の意向で和牛が輸入できるのであれば
HALAL認証についてのハラル屠畜人をJAKIM側で
派遣して協力させてほしいとのご意向も頂きました。
意見交換会後の記念撮影

2013年6月20日
マレーシア・クアラルンプール・ペトロナスツインタワー43F
MALAYSIAN PETROLEUM CLUBにて一般社団法人日本ハラル推進協会の
名誉理事として前マレーシア国王{(ミザン・ザイナル・アビディン)Duli Yang
Maha Mulia Al Wathiqu Billah,Al-Sultan Mizan Zainal Abidin Ibni
Almarhum Al-Sultan,Mahmud Al-Muktafi Billah Shah Al-Haj}様の
ご親族様のTunku Datuk Nooruddin殿下に名誉理事の就任をご要望致しました。
調印した就任応諾書

この度の調印に対し、本会の名誉理事の
Tunku Datuk Nooruddin殿下より、
マレーシア側は、JAPAN HALAL BEEFの
受け入れに際し、我々は窓口を開いております。
「本会がまず、HALAL BEEF輸出を実現させ、
食肉以外の分野のHALAL推進の為にも
起爆剤として進めて参りましょう」とのお言葉を
頂きました。

2012年9月24日
福岡市でハラルセミナーを開催

2011年11月10日
マレーシア、プトラジャヤにて